back to index

新横浜小ネタ・アーカイブス5
「@新横浜ブログ」より抜き)


特に独立したページに記載するほどではないものの,ブログ記載だけで流してしまうのは
ちょっともったいないと(個人的に)思った小ネタを適当により抜きました.

121 八王子と新横浜と 122 ちょっと気になるテナント募集中
123 昭和38年の新横浜地図が公開 124 新横浜水族館オープン
125 新横?シンヨコ?しんよこ? 126 YES’89
127 新横浜ができる前 128 新横浜は宗教のメッカ
129 新横浜立ち飲み2連発 130 続・しのはらを散策
131 新横浜周辺の「三角点」調査 132 「新横浜を紹介しているサイト」を紹介してみる
133 新横浜ご当地ソング 134 新横浜限定のステキグッズ
135 新横浜の賃貸相場 136 新横浜の秋〜ハナミズキ〜
137 新横浜限定名物 138 すごい新幹線が本当に走るのか
139 プレヘレニズムな街=大倉山 140 新横浜駅前公園は日本一かどうか
141 新横浜限定CD? 142 横浜線百年
143 新しい新横浜駅 144 それはあんまりだJR東日本
145 相鉄・東急乗り入れ新線の計画 146 ユニバーサルデザイン?
147 すごいよ!!横浜アリーナさん 148 新横浜に奇妙な横断歩道
149 横浜環状北線の新横浜出入口 150 「新横浜在住,東京勤務」だけの特権


1〜30へ 31〜60へ 61〜90へ 91〜120へ 121〜150へ 151〜180へ


八王子と新横浜と
 八王子に行ったついでに,JR八王子駅周辺とJR新横浜駅周辺とを何となく比較してみます.

 規模はやや小さいですが八王子駅前にも横長の駅ビル.環状2号線に相当する大通りはありませんが,バスターミナルと正面に空中デッキのある感じが,なんとなく新横浜に似ている気がしました.

写真よりも左,駅の傍らに京王プラザホテルがあり,これも新横浜にプリンスホテルがある位置関係と少し似ています.

八王子にあった駐輪帯.これはいいですね.2時間まで無料.それ以降2時間毎に200円.

歩道上のスペースが若干使われてしまいますが,「ここに停めない場合は違法ですから」ということを明示しているとも言えます.最善策ではないかもしれないけれど,少なくとも駅前広場の違法駐輪が常態化している新横浜よりは…

そしてもうひとつ.駅周辺の至る所にある「路上喫煙禁止地区」の看板.

看板だけではなく歩道上にもペイントされていたり,とにかくしつこいくらいに書いてあります.

そしてその代わりに喫煙スポットが,駅周辺4箇所に設置されている.

吸える場所を用意されて,しかも数多くの看板に取り囲まれてなおかつ歩行中喫煙&ポイ捨てをしても平気という人は,さすがに居ないのではないでしょうか.

 良いシステムだと思いますが,ウインズ新横浜が開業する予定の新横浜の街にも如何でしょう.



2008/6/19

▲ページトップへ▲
ちょっと気になるテナント募集中
 商業ビルの建設が相次ぐ新横浜町内ですが,あまりのペースの速さに,新横浜地区のオフィスビル空室率が急上昇していることをいつぞや書きました.同時に,気になるのは「1F貸店舗フロア」となっているビルのテナント募集.完成したものの入居店舗がなかなか決まらないビルが増えているように感じられます.

◆3月竣工「LIVMOライジングビル」(3丁目−19−1)


セントラルアベニューと新横浜中央通りの交差点,まさに一等地にできた近代的なオフィスビルですが,1階のテナント募集の看板がずっと出たままです.賃料が折り合わなかったりするのでしょうか.



◆5月竣工「新横浜2丁目ビル」(2丁目−13−4)


コートホテル新横浜の裏手にできたばかりのオフィスビルです.1階のテナント募集中.コンビニやカフェなどになりそうなスペースですが,すでにカフェもコンビニも飽和している2丁目です.オフィス階もすべては埋まっていない様子.



◆7月竣工予定「ニューシティアリーナタワー」(3丁目−1)


太尾新道入口交差点,新横浜第二公園のところ,ROOMS大正堂の正面に完成する大型のオフィスビルです.1階は軽食店舗仕様になっているそうですが,いまだ内装工事などが行われている雰囲気はありません.



とまあそんなこんなで,住民としてはどんなテナントが入るのだろう?とワクワクしてみたり,新築ビルの入居率が低くて大丈夫だろうか?と下世話な心配をしてみたり.



2008/6/25

▲ページトップへ▲
昭和38年の新横浜地図が公開
 以前もご紹介していますように,横浜市では昔の地形図をWEBで公開しています.今回,昭和初期の地図に加えて,新たに昭和30年代の地形図が公開されました.

http://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/gis/3000map.html
(このリンク先の左が昭和初期地図 / 右が新たに公開された昭和30年代地図)

このうち「篠原(昭38)」と書かれたものが,新横浜を中心とした地図になっています.

(このブログでは,このイメージ像より大きくお見せすることはできませんので,直接上記リンクをクリックしてください.)

 昭和38年と言えば新幹線開通の前年,地図にはすでに東海道新幹線が描き込まれています.横浜線の新横浜駅は描かれていません.区画整理開始直前で,町内にはまだ用水路が残っており,一面が田んぼです.又口橋付近には,「日本機械土木KK」の文字が見られます.これは現在の奈良建設(新横浜1丁目)の前身です.
 ともかく,新横浜周辺を含めて,非常に面白い地図です.飽きません!
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/gis/3000map.html


2008/7/2

▲ページトップへ▲
新横浜水族館オープン
 キュービックプラザ新横浜の左側にある”たれ幕スペース”に新たなたれ幕が登場しました.


 巷は夏のバーゲンシーズン.キュービックプラザ新横浜と新横浜プリンスペペは,夏のボーナス商戦に突入です.

 東軍:新横浜プリンスペペ,クライマックスバーゲン.

 西軍:キュービックプラザ新横浜,キュービックサマーフェスタ.

 そういったバーゲンは比較的どうでもいいと思っている自分ながら,ちょっと惹かれたのが期間限定のアクアガーデン

 キュービックプラザ10F「アトリウム」に登場した(らしき),アクアガーデン.大小さまざまな水槽が並べられ,そこで1,700匹の熱帯魚が鑑賞できるようになっているそうです.
7/1(火)〜8/31(日) 8:00〜23:00
水族館好きな自分としては,まだ観に行けていないのが悔しいです.
朝から晩までOKだそうなので,癒されたいお勤めの方も,通勤の行き帰りにフラっといかがでしょう.
2008/7/2
−−−−−−

 新横浜中央ビルの10階「アトリウム」の特設アクアガーデンに行ってみました.





規模を10倍くらいにして常設化希望です.


2008/7/4
−−−−−−
ちょくちょくアクアガーデンで癒されております.


ちいさいクマノミの子供たち.


親.



2008/7/14
▲ページトップへ▲
新横?シンヨコ?しんよこ?
 日本人(日本語)は,とにかく何でも言葉を略します.どの言語にもそういう略語文化はあると思いますが,日本はやたらそれが多いと(勝手に)思っています.どうやら5文字以上の単語は生理的に略したくなるようで,大抵3〜4文字に縮めて呼ぶことが多いみたいです.固有名詞である地名ですら略します.

元住吉 →モトスミ / センター北 →センキタ / 新百合ヶ丘 →シンユリ / 下北沢 →シモキタ

 まだまだ挙げればキリがありません.「そんな風には呼ばないぞ」というのも中にはあるかもしれませんが,でも話の流れの中で人が使った場合,まあ何とか把握して,許してしまうことができます.
 一方で,長いモノは何でもかんでも絶対略す,というわけではないことにも気付きます.

東神奈川 / 東白楽 / 宮前平 / 上大岡 / 西新宿 / 田園調布 / 屏風ヶ浦

 これらは,どうやって3〜4文字に縮めても語感が悪かったり,あるいはパっと聴いたとき他の地名や別の単語と混同しそうだったりするから略されないのではないか?などと勝手に思っています.語感を気にしたり混同を未然に避けたり,…
 つまり”共通の感覚を持ち,無意識に人にも気を使いつつ,略す方針で概ね折り合っている”ということ.日本語って何だか面白いなぁと思ってしまいます.


    〜〜〜  さて,そんなゴチャゴチャした前置きはさておき  〜〜〜

 新横浜も「シンヨコ」と略す(ことが何となく許容される)件,多くの人にとって異論はないでしょう.「新横」「シンヨコ」「しんよこ」って実際に会話以外で使われているところはあるのでしょうか.気になって探してみました.


新横浜駐車場が「シンヨコパーキング」の看板を掲げています.正式名称では無いのですけれども.


「新横のまぐろや」です.新横浜であること自体を店名で主張している飲食店は,新横浜200余店の中でここだけです.


Yahoo!マップ上ですが,新横浜公園内の「しんよこフットボールパーク」です.余談ですがこれ,実は私が出したヤフーマップの表示追加依頼が,めでたく採用されて表示されるようになったものです.
 これ以外にも,「シンヨコ〜」「しんよこ〜」を名乗る組織・イベント・人はちらほら見られます.何を隠そう,私の本サイトでのハンドルネームも「shinyokokun」でした.(しばしば忘れる)
 そして,何を置いても,  「地域密着情報シンヨコのサイト」

管理人さんの更新復活後,また非常に重宝しております.今後ともご活躍お祈り申し上げます.

−−−−−−

 逆にJリーグ・アルビレックス新潟の矢野貴章選手(ヤノキショウ;現日本代表)は,他に「矢野」という選手が居ない場合でも「ヤノキショウ」とフルネームで呼ばれがちで,アナウンサーは試合中に「ヤノキショウ!」を連呼します.不思議.


2008/7/15
▲ページトップへ▲
YES’89
 現在,来2009年の「開港150周年」とやらに湧く横浜市ですが,そこから遡ること20年前,「横浜博覧会」は「市政100周年」&「開港130周年」記念として開催されました.
 これがその横浜博覧会の公式ガイドブックです.


 YESっていうのが,YOKOHAMA EXOTIC SHOWCASE の略だったなんて,当時は知りませんでした.
 さてこの頃の新横浜と言えばこちらの1989年航空写真のページにもありますように,それまでの「ただ『新幹線が停まる』というだけの乗換駅」という状態を脱却し,どうにか街としての体裁を成してき始めたという雰囲気だったのではないでしょうか.
 市営地下鉄開通('85),横浜アリーナ開業('89),ASTY開業('87),それ以外にも小型の商業ビルが雨後の筍のように林立し始めたのがこの頃です.

 YES'89公式ガイドブックに戻りますが,この中にはパビリオン紹介などに付録して,現・みなとみらい地区にあった会場へのアクセスが案内されています.


 博覧会会場には来客者用の駐車場は無く,パーク&ライド方式(自家用車は周辺部に停め,公共交通機関で中心部に近づく)が採用されたのも,この博覧会の大きな特徴でした.新横浜はそのパーク拠点のひとつでした.下の地図が,新横浜駐車場の案内図です.


 この駐車場に車を停めてから,バスと地下鉄を乗り継いで会場へ行けということだったらしいですね.

当時の航空写真に照らすと,新横浜駐車場とされているのは現・横浜ラポールと総合保健医療センターになる場所です.


 …実際にこの駐車場に車を停めて会場へ行かれた方は,どれくらいいらっしゃったのでしょうねー.


2008/7/23
▲ページトップへ▲
新横浜ができる前
 新横浜は,区画整理完了後の1975年11月に誕生した町です.新横浜の旧地名(字)は古くはこちらで調べた地図の通り,道念前,蛇袋,勝負田,榎戸,岸根境などでした.


 1975年には,港北区内の鳥山町・岸根町・篠原町・新羽町・大豆戸町のそれぞれ一部を切り取る形で新横浜という町が誕生します.

 じゃあ新横浜が誕生する直前は具体的にどのように町境があったのか?

 下は,新幹線開通以降,かつ新横浜誕生以前の,やや大雑把ながら周辺地図です.


これを現在の地図に重ねるとこのようになります.


なるほど.ちょっといい加減かもしれませんが,もともと新横浜のどの地域がどの町に属していたかがよくわかります.

ちなみに新幹線が走り始めたころの1966年の航空写真に重ねるとこんな感じです.


少々町境の描き方がいい加減でも,まぁ大差ないか.


2008/7/25
▲ページトップへ▲
新横浜は宗教のメッカ
 「宗教のメッカ」というタイトルを思いついて,自分でちょっと苦笑してしまった.とりあえず新横浜は「宗教のメッカ」です.
 昨日から横浜アリーナでは,毎年恒例らしき,宗教団体「エホバの証人」の集会が行われていて,今日も朝からアリーナ周辺に人がたくさん溢れていました.今週&来週&再来週の各金土日3日間 x3週 =計9日間.計9日間にわたり横浜アリーナを借り切るなんて,すごいことです.(アリーナの日程はこちらをご参照)調べたら,昨年は計6日間でした.ただし昨年は5月に日産スタジアムをドーンと借り切ったのでしたね.要するに,そんなに多いんだということ.

 横浜アリーナの斜向かいには2006年10月にできた「幸福の科学」のビル.セントラルアヴェニュー沿いには,2005年12月にできた「霊波の光」のビルがあります.1丁目の新横浜駅前公園沿いには,「冨士大石寺顕正会」という宗教団体の集会所もあります.
 ともかく宗教の集会・施設が多い新横浜.

 新たに宗教施設を作られるような方々は,「団体を発展させて,いつの日かウチも新横浜にビル建ててイベントできるくらいにビッグになるぜ!」と思うらしいです.という冗談は何らかのバチが当たりそうなのでほどほどにして,真面目な話ですが,地理的には,「日本全国から新幹線・国内線でのアクセスが非常に良く人を集めやすい」というのが, 新横浜が宗教団体に好まれる要因のひとつではないかと想像しています.

〜〜〜

 自分自身は,「宗教を必要とする人々が存在する」ことは大いに認めているものの,「これまでのところ自分にはまったく必要がなさそう」だと考えていて,これら集会・施設に集う方々におかれましては,遠路はるばるよく新横浜にいらっしゃいました,せいぜい新横浜をよろしく賑わして下さいませと思う次第.

〜〜〜

 とかなんとかいいつつ,まだまだ新横浜には宗教的施設が腐るほどあります.しかも,近々また増えます.


「キャンドル輝く静寂と癒しの教会」=セント・シャンデル教会を有するアルカンシエル横浜
3丁目にこの秋オープンですが,いよいよ外観がお目見えしました.
 これ以外にも,グレイスホテル,新横浜国際ホテル,新横浜プリンスホテル,ソシア21,アクアテラス迎賓館にHANZOYA…北新横浜までカウントすればチャペルは10近くあり,さらに神前,仏前,何でもござれってな感じです.

 神様って,結構忙しい商売なんだなぁとつくづく思います.

 ちなみに自分は,生後の節句は神社.婚礼は教会式.葬儀は今のところ浄土宗の見込み.いろいろな方面にバランスよくお世話になっております.ベストミックス.笑

〜〜〜

 どうでもいいですけど,現在一番パっとしないのは,アナタですよアナタ.


頑張ってください.
 というよりサッカーチームが作れそうなくらいの数,周辺でウロウロしているはずの,八百万の神々の皆さん,霊験あらたかな新横浜に居るよしみで,少しは一致団結してFマリノスを勝たせてやるかって気に なってくれませんでしょうか?JRAウインズの利用者は放っておいてかまいませんので.

8/2現在の横浜Fマリノス 19試合 5勝 4分 10敗(J1リーグ18チーム中16位)

−−−−−−

 そしてここで,昨日までの発売だったサマージャンボ宝くじを買い忘れたことを思い出しました.さすがに買わなきゃ神頼みしても当たりっこないですね…


2008/8/2
▲ページトップへ▲
新横浜立ち飲み2連発
 新横浜名物,2件の立ち飲み屋を紹介.いずれも新横浜駅北口改札から,篠原口へ向かう連絡通路を行くと現れる,「オゾン通り」に並ぶお店.

一軒目は「串揚げ 万福」





 ジョッキビールを頼んで,お好みの具材の串を揚げてもらって,目の前のソースに「ジャボっ」と浸して揚げたてをサクサクっと戴く.串揚げのオキテとして,ソースは決して2度漬けしてはいけない.ザク切りキャベツもご一緒に.

二軒目は「スタンドバー KOTETSU」
串揚げ満福のお隣.





 こちらもジョッキでビールを頼んだら,焼き鳥を2,3種類注文.自分の場合なら絶対頼むのは「皮」と「つくね」でしょうか.時間があれば芋焼酎ロックに進むのもよいかも.

 いずれも会計はリーズナブル.一時間程度で満喫できる感じです.

〜〜〜

 「存在は知っているけど,なんとなく入り辛い」と思っておられる方もいらっしゃるかも知れません.仕事帰りのサラリーマン2,3人連れが多いですが,カップルや夫婦で楽しんでいる方もいます.一人のお客さんもチラホラいらっしゃいます.ツマミひとつふたつでガーっとビールを飲み干して,パっと店を出る粋な女性も見掛けます.

 ここで,わりと自然に一人で”立ち飲み”できる方法を伝授.

 仕事帰りにやや大き目の出張用っぽいカバンを抱えていって,いかにも「今から新幹線で西日本へ帰るところだけど中途半端に時間が余ったので立ち寄ったんです」というオーラを発しながら一杯二杯だけ飲んで,さも「あ,そろそろ新幹線の時間だ」という小芝居をしてサっと会計を済ませて店を出る.
 (笑)とまあそんな感じですが,実はどんな客が何人で入ってきてどんな飲み方をしていようが,他人はあんまり気にしちゃ居ないですよって話.レッツトライ立ち飲み.
 暑い夏.ビアガーデンもいいけど,「オゾンde立ち飲み」も魅力ですというネタでした.

〜〜〜

 「オゾン通り」のある「新横浜ビルディング」はコチラ!


(※奥の駅ビルではなく,手前のビルです.)


2008/8/6
▲ページトップへ▲
続・しのはらを散策
 2007/11/8「しのはらを散策」に引き続き,今回また,暑い日でしたが篠原町の表谷地区を散策しました.

その1 〜新横浜駅から観音寺〜

知る人ぞ知る新横浜駅のひとつの顔=地下鉄2番出口,またはいかりスーパーマーケット脇のキュービックプラザ新横浜東側出口と言えるここがスタート地点.

赤看板にSHINYOKOHAMAとだけ書いてあるのが少し不思議ですが,これはもともとASTY SHINYOKOHAMAだったのが,ASTYのロゴが外されたためこうなったもの.本来はキュービックプラザの看板になるべき.

すぐの場所にある有名な掲示板=「大和田伸也・五大路子通信」.仲睦まじき哉.


いわゆる”新横浜駅の裏側の畑”の脇にある道祖神.篠原町には結構こうした祠が点在しています.


こちらは少し上がった三叉路にある道祖神.昔このつづらおりでよく騎馬が転倒したため,転倒しないよう御守のため祀ってある神様なのだそうです(by オヤジ様).今は交通安全の守り神でしょうか.

どなたかがちゃんと花(ミント?)を供えてあります.

横浜線をまたぐ表谷跨線橋.奥に見えるのが新横浜駅の横浜線ホーム.写真右上が駅ビル.跨線橋や町会の名称に,周辺の旧地名である「表谷(または表谷戸)」が残っています.


表谷町内会による「街角ふれあい花壇」のヒマワリ.線路敷地と道路の隙間の土地に.


ヒマワリも暑さでバテ気味の様子.真っ赤なモミジアオイは凛と直立して元気.


これが表谷のちょっとした商店街.うなぎ,やきとり,クリーニングなど.


立派に祀ってある六地蔵の角を右に折れる.坂の上が「八幡山観音寺(はちまんざんかんのんじ)」.


このあたりにある「観音寺」「長福寺」「篠原八幡神社」ですが,昔この一帯はひとくくりで『祖師堂』というものだったらしいです.観音寺としては,天正17年(1589年)開山.真言宗智山派.


坂の上から振り返ると新横浜プリンスホテル.


ピーカンではなかったものの,むしろ湿気が多くて汗だくだく.

(その2の 〜長福寺から八幡神社〜 編へ続く   …と思います.)


2008/8/14
−−−−−−
続・しのはらを散策その2
 「その1〜新横浜駅から観音寺〜」編のつづきです.

その2 〜長福寺から八幡神社〜

アップダウンの多い町内にはところどころこうして自販機+ベンチの組み合わせがあったりします.


観音寺から坂を下り気味に歩くとすぐ長福寺の裏手.写真は鐘. 本願山長福寺は,観音寺と同じく真言宗ながら,こちらは大覚寺派と宗派が異なる.近いのに.


長福寺の開創は観音寺よりも3年早い1586年.付近に今も城址が残る「金子城」の,城主だった金子出雲守ゆかりの品が納められているそうです.付近には今も金子姓が多く残ります.


この金子城址は長らく市の管理地でしたが,近く公園として整備されるのだそうです.(byオヤジ様)本当によかったですねー.

表谷跨線橋から,横浜線に沿うように菊名へ抜ける道まで一旦降りてくると,また祠があります.これにもお榊が供えられていました.


祠のところを,篠原八幡神社,富士塚方向へと上がる坂道.自動車の抜け道になっていますが,正直歩いて上るのは少々しんどい急坂.


坂の途中,またさらに階段を上がる形式になっている集合住宅.なんとなくヨーロッパ風.


坂を上がり切ると,そこが篠原八幡神社です.由緒については,境内の掲示板をご参照.現在の社殿は1835年のもの.なお,2008年は8月23,24日がお祭りです.


隣に,また神殿を増築しているみたいでした.


さいごに,八幡神社の手洗場のガラス窓越しに,ヤモリ発見.


以上.


〜〜〜


(これまで書いた篠原町関連ネタ)
2007/11/8「しのはらを散策」
http://blogs.yahoo.co.jp/shinyokokun/25582454.html
2007/5/12「金子姓と金子城」
http://blogs.yahoo.co.jp/shinyokokun/5858654.html
2007/6/17「新横浜ビルディング」
http://blogs.yahoo.co.jp/shinyokokun/9686406.html
2007/7/9「篠原町飛び地を散策」
http://blogs.yahoo.co.jp/shinyokokun/12283720.html
2007/6/21「新駅ビルの所在について」 → 2007/7/1「新横浜と篠原町の町境」
http://blogs.yahoo.co.jp/shinyokokun/10163100.html
http://blogs.yahoo.co.jp/shinyokokun/11264253.html
2008/8/25「篠原八幡神社例大祭」
http://blogs.yahoo.co.jp/shinyokokun/42996845.html


2008/8/19
▲ページトップへ▲
新横浜周辺の「三角点」調査
 その前に「三角点」って何?という話ですが,wikipediaを丸々引用します.

三角点
三角点(さんかくてん)とは、三角測量に用いる際に経度、緯度、標高の基準になる点のことである(標高については、別途、基準となる水準点も存在する)。測量法で定められている測量標の一つであり、永久標識に分類される。通常、見晴らしの良い場所に設置されるため、高山の山頂付近に設置されている場合が多い。このため、一等三角点を山頂に持つ山の踏破を目標とする登山愛好者も多い。場所によっては、公立学校などの公的建造物の屋上に設置されている場合もある。三角点には、基準となる柱石が設置されている。(引用終わり)

(柱石とは一般的にこういう感じのもの)

 つまり正確な地図を描くための基準点のことです.日本では明治4年から設置開始されたものであり,古いものについては趣があります.ひたすらこの三角点を探し回るマニアもいらっしゃるとか.

〜〜〜

 さて国土地理院「基準点成果等閲覧サービス」で,新横浜周辺の三角点の位置を確認したのがこの地図です.



 さすがに昔は湿地・田んぼだった新横浜町内には,三角点はありませんでした.そもそも標高が低いし.近辺にある三角点(○印の箇所)としては2つ.「篠原」と「大堀」になります.


  「篠原三等三角点」(TR35339251001)
  神奈川県横浜市港北区大豆戸町字羽黒420番地
  緯度 35°30′43.1646/経度 139°37′34.1092/標高 41.27m

  「大堀三等三角点」(TR35339149901)
  神奈川県横浜市港北区岸根町624番地
  緯度 35°29′53.9509/経度 139°36′35.7285/標高 43.33m


 どちらも三等三角点ですが,三等というのは平たく言って一等や二等よりも格下ってことらしいです.笑  ちなみにさらに格下の四等三角点(「2万5千分1地形図」作成には用いられない)というのもあります.三等三角点の設置間隔は約4km,全国に約3万2千点あって,柱石の一辺は15cm.破壊や破損に備えて,柱石の直下には盤石(ばんせき)も埋設されています.

〜〜〜

 まず「篠原三角点」.と言っても場所は大豆戸町.家具店Room's大正堂のあたりで新幹線をくぐり,セブンイレブンの角から50mくらい菊名方向へ進んだところから右に折れ,細道をぐいぐい登ります.

こんな細道をのぼります.祠があった.


細い車道に出て,さらに急坂をグイグイ登る.辛い…


到着.地理的には,菊名駅に近い八杉神社の真裏くらいになります. 場所は確かにこの辺りですがよく判りませんでした.宅地造成で埋没しちゃった可能性もあります.


三角点柱石が私有地内にあるっぽいのですが,あまりウロウロすると不審者になってしまうので退散.

〜〜〜

次に「大堀三角点」.「大堀」は,昭和17年地図によると周辺の旧地名です,現住所は岸根町内.岸根交差点を六角橋方面に行った所に,とんかつ&しゃぶしゃぶレストラン「知多家」がありますが,その脇を入ったところにあるのが「貴雲寺」です.


境内の霊園を通り抜け,左脇の小径を上がっていきます.下を振り向くとこんな感じ.生垣の左が崖になっていて,その下が霊園.

…ここもキョロキョロしながら歩いていると,やはり不審者っぽいですね…三角点探しは気を使います.

到着.坂を登り切ったお寺の敷地の最も南端.こんもりした丘になっていて,そこに柱石っぽいものが.


柵内なのでこれ以上近づけません.

柱石を拡大すると,なんとなく縦書きで「三角點」と書かれた「三」だけがうっすら見えるような…


一度下ってお寺の人に断った上で,霊園の中をずんずん登って藪を掻き分けていけば,あるいはちゃんと直に見られたかもしれませんが,そこまでの根性も体力もなし.


 というわけで,今回の三角点調査は,ヘタレなので0勝1敗1引分けでした.なお亀甲山山頂の「南三角点」は,前回調査ですでに「亡失」扱いになっていました.残念.師岡八幡神社境内にある「師岡三角点」は割とアクセスし易いとか.気が向いたら行ってみよう.

おしまい.


2008/8/31

−−−−−−
新横浜周辺の「三角点」調査
 今回は,前回の「篠原三角点」,「大堀三角点」に続いて「師岡三角点」です.

  「師岡三等三角点」(TR35339252101)
  神奈川県横浜市港北区師岡町1137−2番地
  緯度 35°31′29.0083/経度 139°38′07.6377/標高 42.68 m

じゃーん.





ようやくマトモに三角点を拝見することができました.

 実はこの三角点は,師岡熊野神社の境内にあります.(行った日はちょうど七五三でした.)


本殿の裏山の小径を登ります.三角点は,頂上まで登る途中,小径のすぐ左側にあります.


三角点を通り過ぎて裏山の頂上まで行くと,ちょっとした広場になっていました.


権現山広場というらしいです.というかこの裏山が権現山という名前のようですね.知りませんでした.


権現山からは,木立の間から周辺の街を見下ろすことができます.


この山一帯は,師岡貝塚という貝塚になっているのですね.


 ちなみに新横浜周辺の歴史のページでは,縄文時代までは鶴見川の河口が現在よりずっと上流の現都築区川和辺りにあって,新横浜を含むこの一帯の低地は,湾の底だったことを紹介しています.この権現山は,湾内にポツンと浮かぶ島だったのかもしれませんね.

〜〜〜

 これで新横浜周辺の三角点調査は終了〜.


2008/10/30
▲ページトップへ▲
「新横浜を紹介しているサイト」を紹介してみる
 新横浜を紹介するサイトでもっとも有名なのが,もうおなじみの「シンヨコのサイト」.
http://snyk.com/
(いつもお世話になっております.)
 ほかにも,当ブログを訪れて頂いている方の中で新横浜を紹介されている方が多くいらっしゃいます.



その豊富な新横浜情報の間隙を縫って,生活には役に立たないことばかり調べているのが「@新横浜」です.
http://info.shinyokohama.org/

未だ,まともなリンク集すら作っておりません.悪しからず.



 さて今回は,最近増えてきた「新横浜について紹介しているサイト」をかいつまんで紹介してみます.「新横浜について紹介しているサイト」とは,それぞれ謂わば役に立つサイトですので,そういう意味では本記事については「ちょっと役に立つ」とも言えます.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★読売インフォメーションサービスという読売新聞系の折込広告会社のサイト.
http://www.yomiuri-is.co.jp/perigee/report01.html
「ペリジー」というマーケティング情報誌の街リポートで,実に4ページにわたって詳細に新横浜の街を紹介.副都心計画の解説や人口解析などもあったりします.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★着々と工事が進む「横浜環状北線」(高速道路)の広報誌「きたせん」のページ.
http://www.yokokan-kita.com/pamphlet/index_koho.html
新横浜のみならず,周辺の歴史情報なども充実.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★横浜市都市整備局「新横浜駅・北口周辺地区総合再整備事業」
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/tetsudo/shinyokosta/
ここの一番下に,新横浜駅・北口周辺地区総合再整備事業パンフレット(平成20年3月発行)というpdfファイルがありまして,本事業の概要をきれいにまとめてあります.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★分譲マンション「新横浜VOIR(ヴォアール)」のサイトですが,実は街歩き探訪記がかなり充実.
http://www.voir-club.com/shinyokohama/index.html
「スポット紹介」では,現在の新横浜をかなりすばらしい感じで(笑)詳しく紹介.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★「多摩地区そして日本各地の画像集」というサイトの「>神奈川県>新横浜」のページ.
http://tamagazou.machinami.net/shinyokohama.htm
かなり緻密に街路の写真を撮影して紹介.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★「横浜タウンナビ」という,横浜じゅうの町を写真+リンクで紹介しているサイト.
http://www.yokohama-town-navi.jp/detail/kohoku/shinyokohama.html
今の所,写真が大幅に不足しているようで募集中.だれか応募してあげてください.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★「横浜北部ランドマークガイド」というサイトの新横浜のページ.
http://www.ne.jp/asahi/yokohamahokubu/landmarkguide/shinyoko_150.html
工事の様子や,プリンスからの眺望を数多くの写真で紹介しています.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★「バンド・オブ・トーキョー」という,東京を主にした個人の方のブログですが,実はかなり頻繁に新横浜を訪れて記事を書かれています.(現在20)
http://lawrence.tokyobookmark.jp/c2019.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★閲覧者参加型のトラベル情報サイト「フォートラベル」の新横浜観光ガイドのページ.
http://4travel.jp/domestic/area/kanto/kanagawa/yokohama/shinyokohama/
写真一覧では,個人が投稿した新横浜の写真を600枚以上!(現在)観ることが可能.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★「.2ND aIR」という,個人の方のサイトですが,新横浜の芸術的な写真が何枚か紹介されています.
http://naoyuki.exblog.jp/tags/%E2%96%A0+%E6%96%B0%E6%A8%AA%E6%B5%9C/
モノクロームの新横浜,カッコイイ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
少し前と比較しても,新横浜を紹介するサイト・記事は非常に増えているように思えます.ほかにもまだまだありますが,このへんで.



(参考)
当ブログで以前,googleで「新横浜」を検索すると出てくる順番を紹介した記事.
http://blogs.yahoo.co.jp/shinyokokun/43076146.html

当ブログで新横浜町内会公式サイトリンク集?について紹介した記事.
http://blogs.yahoo.co.jp/shinyokokun/39784897.html


2008/9/11
▲ページトップへ▲
新横浜ご当地ソング
 @新横浜的にご当地ソングは,ここで何度も書いていますように,「ぼくらの新横浜」by横山剣(新横浜パフォーマンスサイトでご試聴あれ!)をおいて他に無いのですが,これ以外にも何か新横浜を周辺を扱った楽曲があるのではないかと思って,調べていて行き当たったのがまずはwikibediaの「神奈川県のご当地ソング」の項目.
 あるわあるわ,「横浜」を主として,やはり腐るほどの神奈川ご当地ソングが出てきました.さすが「絵にも歌にもなる街,横浜&横須賀&湘南」.
 その中で,そういえば特に横浜線沿線に焦点を当てているバンドがありまして,それが港北高校出身,校歌もアルバム化している「いんぐりもんぐり」(永島浩之,前島正義,他)です.'86年に「女子高生」という曲をヒットさせた高校生バンドと言えばご記憶の方も多いのではないでしょうか.

 この「いんぐりもんぐり」ですが,港北高校の場所が太尾新道を北上した大倉山・新羽の間にあることもあり,いくつかコミカルな地元の歌をリリースしています.そのひとつが,来週開業100周年を迎えるJR横浜線を歌ったコレ.

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 「よこはまらいん」   歌・いんぐりもんぐり/永島浩之・作詞/前島正義・作曲

   八王子出れば磯子まで 前と後ろの3両は冷房車(Oh!すずしい)
   小机 鴨居 中山と ヤケにゆれる道長い道

   16:02分大ロを出た列車は 京浜女子高に座席の全てをうばわれ
   16:06分菊名についた列車は 入れかわり立ちかわり高木女子にかわる…
   雨でも風でもひたむきに走る 涙がでるぜ横浜線

   改札をぬければホームまで ひどい時には40分の電車待ち(Oh!じれったい)
   横浜 桜木町 関内と 都会の間も走っちゃう…

   16:15分 小机についた列車は のってくる乗客の9割は専業農家
   次の駅はどこと考えているうちに 牛の臭いがしたらすでにそこは鴨居…
   年中無休でひたむきに走る 涙がでるぜ横浜線
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 小机や鴨居は,ヒドい言われようです笑
新横浜駅は飛ばされていますが,飛ばされて良かったかも笑



 まぁ1986年当時の話で,しかも高校生が作った歌詞ですから大目に見ておきましょうか.来週の横浜線開業100周年記念の催しで,この「よこはまらいん」が掛かることは100%無いと思います.
 なお,上の「よこはまらいん」が収録されている「卒業記念」というアルバムには,鴨居を歌った「涙の持久走」

   …
   K・A・M・O・I!K・A・M・O・I!K・A・M・O・I! 目指すは鴨居
   K・A・M・O・I!K・A・M・O・I!K・A・M・O・I! 第三京浜を抜けろ
   犬のうんこを踏まずに なるべく真ん中を走る
   …

白楽を歌った「白楽の夜は更けて」

   …
   白楽は公衆便所がない 妙蓮寺にでさえあるのに
   白楽には森永LOVEしかない こんな町の人口の半分は神大生
   夕方になるとみんなそろって 甚八へ行く
   …

 などという楽曲も収録されているので,ご興味のある方は(もう中古しかありませんが)コチラでどうぞ.

〜〜〜

(参考にさせて頂いたサイト)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/4423/ingry_music.htm


2008/9/15
▲ページトップへ▲
新横浜限定のステキグッズ
 キュービックプラザ新横浜5階の,「SILVER OHNO」(シルバー・オオノ)さん.本店が横浜元町商店街にある,1948年4月創業のシルバーアクセサリーの老舗です.
 新横浜店の展示コーナーに,「新横浜店オリジナル・サッカーボールシリーズ」が飾ってあります.そのまま,サッカーボールの形をしたペンダント&ストラップです.


 これが携帯ストラップ.シルバーにロジウム・コーティングだそうです.


 中村俊輔もこのサッカーボール・ペンダントを着けているとか!?



 なおキュービックプラザ内ということで,新横浜店限定のキュービックのペンダント&ストラップもあります.


 サッカー好きの,大切な人へのプレゼントにいかがでしょうか.



 もしくは立方体好きの,大切な人へのプレゼントにいかがでしょうか.


2008/9/17
▲ページトップへ▲
新横浜の賃貸相場
 新横浜の物件相場についてはこちらのページですでに解析を行ったことがありますが,直近の賃貸相場はどうなっているのか,ケータイHOME'Sというサイトのデータを拝借して解析しました.

まずは横浜線沿線としてのワンルーム賃貸相場ランキング.


堂々の1位です.

続いて同じく市営地下鉄ブルーライン沿線としてのワンルーム賃貸相場ランキング.


こちらも1位.

横浜線,市営地下鉄線とも,横浜駅や関内,桜木町駅などの横浜中心部を抑え,堂々のトップです.特にトップだからどうということはないのですが.

ちなみに86,300円という家賃相場は,東急東横線の自由が丘駅とほぼ同額ということになっています.

〜〜〜

 引き続いて,2LDKの賃貸相場.これもまずは,横浜線沿線のランキングから.


やはりファミリータイプ以上では,グっとランクは下がって中位になります.

これが市営地下鉄ブルーライン沿線としての2LDK賃貸相場ランキング.


こちらもやはり中位.

〜〜〜

 横浜市域においては,概ねワンルーム家賃相場の2倍が2LDK家賃相場になるようです.

ところが下の図を見ますと,図中赤丸をつけた新横浜は,ワンルームが高く2LDKはさほど高くないというちょっと外れたところにある感じ.


 まあ最近では賃貸でなく分譲の割合も高い地域ですので,これだけでどうということは無いのですが,ともかくシングルに大人気?ということくらいは言えるのでしょうか.

 新横浜の賃貸相場解析でした.


2008/10/12
▲ページトップへ▲
新横浜の秋〜ハナミズキ〜
 ヒガンバナが終わり,サルスベリも(まだ咲いているけれど)ほとんど終わり.街の木々も,本格的に秋の装いに変わってきています.
 新横浜の木々のうち,すでに変化し始めているのはイチョウとカツラの黄葉,そして2丁目スタジアム通りや新横浜駅前公園に植わっているハナミズキです.港北区の木でもあります.





 近くでみると,ちょっと葉がコゲコゲな感じがしますが,赤い実は奇麗です.

 駅前公園のハナミズキは,実は一部,日米友好の記念として寄贈されたものだというのをご存知でしょうか.



 このパネルが設置されているのは,さんかくはしのスロープを登る途中です.



 足元にあってわかりにくいですけれど,近くを通ったときに気がついたら,探してみてください.
 この「ジョンソンディバーシー」という会社は,アメリカの業務用洗剤のメーカーの日本法人で,実は所在地は新横浜ではなく中区山下町なのですが,なぜか横浜市に移転してきたタイミングで新横浜駅前公園にハナミズキを寄贈してくれたのだそうです.

ありがとうジョンソンさん!


2008/10/13
▲ページトップへ▲
新横浜限定名物
 新横浜限定,新横浜名物を,いままでにもいくつかご紹介してきました.鴨まん,横濱オムライス,横濱アジアン煎餅,などなど… また,「新横浜ラーメン博物館」で売っている「新横浜ラーメン博物館限定のおみやげ」は,いわば新横浜限定であると言えます.(こじつけですが…) 本日はそんないくつかをご紹介です.

「なるとまんじゅう」


はいはい,これはわかります.いわば「まんじゅう」であり,形が「なると」ということですね.

「ラーメン焼き煎餅」


これは,ベビースターラーメンを生地に混ぜて焼き上げた煎餅とのこと.これもまあ,味が想像できるというか,それなりに美味しそうな感じがします.
そして3つ目.

「チョコラーメン」


うーん.これはどうなんだ?山積みになって大プッシュされていました.買ってみました.パッケージはなかなかインパクトのある絵柄.明けてみました.やや大きめの一口サイズ.


中味は,いわばクランチチョコのようなイメージ.ただし包まれているのは,ベビースターラーメン.食べると一瞬クランチチョコ.そしてぷーんと漂うベビースターラーメンの香り.

味は…微妙.

話題性としては,もってこいのお土産かもしれません.


2008/10/14
▲ページトップへ▲
すごい新幹線が本当に走るのか
 新横浜には今後,交通に関しての大きな計画が3つあります.

ひとつは「横浜環状北線」という首都高速道路で,その出入口が新横浜に2010年2月にできる計画.

ふたつ目は2019年ごろ,神奈川東部方面線という新たな鉄道が,新横浜を通る計画.相鉄西谷駅〜現・羽沢貨物駅〜新横浜駅〜東急東横線日吉駅〜…と結ばれます.

そして3つ目は,まだ本決まりではないものの,2025年のリニア中央新幹線の開通です.ときどき出てくる関連ニュースをウォッチしていますが,首都圏側の終着駅として,新横浜駅は一候補ではあるものの,残念ながら東京や品川になる可能性が高いようです.ただ,東京や品川が終着駅になる場合であっても,リニア新幹線は新横浜駅を通る可能性があるみたいです.新横浜〜品川間など,既存の東海道新幹線の地下部分を使えば用地買収の必要がないというのもその理由の一つだとか.


「リニア新幹線は,新横浜駅を通る」


ということを前提に,将来の新幹線計画を華々しく語っている本を見つけました.



帯にたしかに新横浜の文字.



中をパラパラめくると,想定の時刻表まで.



名古屋までたった40分,大阪まで1時間ちょっと!


不確定で,まだ随分先の話ではありますが,もし本当にそうなるとしたらますます便利でしょうね.

ご興味のある方はご一読ください.
「超・新幹線が日本を変える」川島令三 (著)


2008/10/15
▲ページトップへ▲
プレヘレニズムな街=大倉山
 大倉山は,電車だと菊名で乗換えて更に1駅,町としても大豆戸町を挟んで隣の隣ってことになります.歴史上の細かい話は「新横浜周辺の歴史」のページにまとめてあります.現在,町名が「太尾町」から「大倉山●丁目」に徐々に変更されている最中です.
 実業家の大倉邦彦氏が建て,大倉山の地名の由来ともなっている大倉山記念館(大倉精神文化研究所).昭和4年から4年間,その大倉山記念館の建築を手がけたのは,長野宇平治氏という,初代日本建築士会会長にもなった有名な建築家で,建築様式は「プレヘレニズム」というのだそうです.


 ヘレニズムは,国で言うともちろんギリシアなのですが,プレヘレニズムはギリシア文明の興る少し前に,エーゲ海で栄えたクレタ文明に由来するとか何とか,まあそういうことらしいです.(ご興味のある方は「プレヘレニズム」で検索を…)

〜〜〜

 その大倉山記念館の建つ大倉山の麓に,東急東横線大倉山駅があり,その大倉山駅前通りが大倉山商店街のエルム通りです.(※通りの全てが「エルム通り」と勘違いされがちですが,実際には1本の通りが場所によって「レモンロード」「エルム通り」「オリーブ通り」「つつみ通り」と4つの名前で呼ばれています.)「エルム通り」はもともとギリシアのアテネにある有名なショッピング街の名称で,大倉山の「エルム通り」は,もちろんこれが由来.エルム通りの商店やビルの建築は,外見上ギリシアの神殿風に統一されています.
 撮ってきた写真の一部をご紹介.

















 大理石風の白い建物,神殿っぽい柱石,ペディメント(三角屋根)の3つがポイントらしいですが,通りの雰囲気がさほどギリシアっぽく感じられないのは気のせいでしょうか.でも悪い雰囲気ではありません.むしろ地元密着感があり,いわゆる商店街の存在しない新横浜目線ではちょっと羨ましいと思います.
 勝手に欲を言えば,アテネというより上海の繁華街のような車と自転車と歩行者のせめぎ合い状態が,もう少し整然となったらいいのになと思います.朝夕一般車の乗り入れ禁止とか,車道をレンガ敷きに変更とか,………さすがにムリか.


2008/10/29
▲ページトップへ▲
新横浜駅前公園は日本一かどうか
 新横浜の町の北西側,鳥山川沿いに長々と横たわる新横浜駅前公園(1975年開園)について.



 なぜ「駅前」公園と名づけられたのかは,区画整理中の航空写真を見れば想像できます.当時の新横浜駅から,何もない更地の向こうに見えていた鳥山川は,ざっくり「駅前」と言ってしまっても特に差し支えなかったのだと思います.今では駅とこの公園の間には,無数のビルが挟まれており,「駅前公園」と呼ぶにはやや違和感があります.

〜〜〜

 この新横浜駅前公園は,JR新横浜駅から最も近い地点でも,約500mも離れているので,全国の「駅前公園」の中でも駅からの遠さは日本一ではないか?という疑問を以前ここで書きました.そんなくだらないことを,今回実際に調査してみました.新横浜駅前公園のためです.(ため?…)予め断っておきますが,相変わらず中途半端な検証結果です.

 まず,ライバル(?)になりうる全国の「駅前公園」を洗い出すことから始めました.ただし「全国駅前公園リスト」などが存在するはずもなく,頼ったのはgoogle検索.「駅前公園」の検索に加え,「●●県 "駅前公園"」と47都道府県分すべてを複合検索し,全国の「駅前公園」と名のつく公園を拾い上げました.通称が「駅前公園」だったり,勝手に「駅前公園」だと決めて呼んでいるものも多くありましたが,見つかった数は案外少なく100箇所弱でした.通称等が排除し切れていませんが,以下にリストアップ.

==全国の駅前公園リスト===============================
倶知安駅前公園/江別駅前公園/清水沢駅前公園/茂尻駅前公園/厚別東駅前公園/
当麻駅前公園/青森駅前公園/弘前駅前公園/弘前駅前第二児童公園/森岳駅前公園/
小牛田駅前公園/西古川駅前公園/松島海岸駅前公園/利府駅前第2公園/伊達駅前公園/
内郷駅前公園/原市駅前公園/渋川駅前児童公園/会津若松駅前公園/郡山駅前公園/
池袋駅前公園/赤塚駅前公園/王子駅前公園/亀戸駅前公園/高田馬場駅前公園/
板橋駅前公園/調布駅前公園/駒込駅前公園/武蔵境駅前公園/鶴川駅前公園/
新横浜駅前公園/開成駅前公園/相模金子駅前公園/洋光台駅前公園/藤が丘駅前公園/
菊名駅前公園/大口駅前公園/弥生台駅前公園/上大井駅前公園/北鴻巣駅前公園/
与野本町駅前公園/行徳駅前公園/坂田駅前公園/八街駅前公園/大岡駅前公園/
原駅前公園/磐田駅前公園/下土狩駅前公園/飯山駅前公園/石和温泉駅前公園/
勝沼ぶどう郷駅前公園/明科駅前公園/松本駅前公園/高遠駅前公園/野辺山高原駅前公園/
甲斐小泉駅前公園/荻川駅前公園/柏崎駅前公園/刈羽村駅前公園/新発田駅前公園/
阿久比駅前公園/植田駅前公園/勝川駅前公園/中津川駅前公園/電鉄魚津駅前公園/
四十万駅前公園/石部駅前公園/大津駅前公園/天美駅前公園/石切駅前公園/
石橋駅前公園/鴻池駅前公園/池田駅前公園/清駅前公園/出屋敷駅前公園/
甲風園北口駅前公園/布施屋駅前公園/橋本駅前公園/藤並駅前公園/白庭台駅前公園/
伊部駅前公園/呉駅前公園/境港駅前公園/新山口駅前公園/比地大駅前公園/
宿毛駅前公園/若松駅前公園/原町駅前公園/赤池駅前公園/伊万里駅前公園/
大村駅前公園/宇土駅前公園/高森駅前公園/鹿児島駅前公園/隼人駅前公園
==========================================

 次に,これら見つかった「▲▲駅前公園」の場所を,地図と名称検索で虱潰しにチェックしました.正直,ほぼ全てが駅前にある(当たり前)ので実に空しい作業です.場所が特定できないものもいくつか残ってしまいましたが,それらはもう無視してしまいました.(このあたりが中途半端)

 で,結果です.


「『新横浜駅前公園』は,全国の駅前公園の中で,駅からもっとも遠い駅前公園  ではありません.」


 トホホ.悲しい.調べた限りで2位でした.

 ということで,日本一駅から遠い駅前公園をご紹介.
 その名も,「大岡駅前公園」(静岡県沼津市大岡字炭焼2177),JR東海御殿場線大岡駅より約700m.





 駅から実に徒歩9分.JR新横浜駅から新横浜駅前公園までの距離500m(徒歩7分)より更に,約200mも遠いのです.さすがに遠いよ〜…  って言っても,新横浜を棚に上げてそれはないか.

〜〜〜

 ほかにも,まるで駅前というのではなく,数ブロック離れている駅前公園がけっこう見つかりました.
 「柏崎駅前公園」(新潟県;柏崎駅から約450m),
 「天美駅前公園」(大阪府;河内天美駅から約400m),
 「下土狩駅前公園」(静岡県;下土狩駅から約350m),
 「行徳駅前公園」(千葉県;行徳駅から約300m),
 「坂田駅前公園」(千葉県;君津駅から約300m),
 「利府駅前第2公園」(宮城県;利府駅から約300m),
 「開成駅前公園」(神奈川県;開成駅から約250m),など.

〜〜〜

 最後に番外編.「高遠駅前公園」(長野県)

 バス停名にもなっているこの駅前公園ですが,そもそも「高遠駅」はJRバス関東高遠線のバスターミナル(自動車駅)のことであるため,周辺には鉄道の駅がまったくありません.強いて言うなら飯田線の伊那市駅まで約9km.

〜〜〜

 とまあ大変残念な(残念?)結果に終わってしまった新横浜駅前公園ですが,

   「駅前公園なのに,隣駅からの方が近い場所がある日本で“唯一の”駅前公園」

 であることはどうやら間違いなさそうです.



※後日,天王町駅前公園など,いくつか調べ漏れがあることを露呈.


2008/11/17
▲ページトップへ▲
新横浜限定CD?
 厳密には「横浜Fマリノス」の限定CDなのですが,入手できる場所が日産スタジアムだけだったので,無理やり「新横浜限定」と言えなくもないCDです.



 Fマリノスのホームゲームでは必ず聴く事ができるFマリノスの応援ソング「We are F・Marinos」.2005年4月2日発表後,7月13日の日産スタジアムでのvs千葉戦で,10,000枚が500円で限定発売されました.
 歌っているのは地元横浜出身の有名アーティスト「ゆず」.(トヨタのCMに出ているけど「ゆず」.)「ゆず」のオフィシャルサイトのDiscographyにもちゃんとラインナップされています.今では入手することができないので,レアものと言えばレアもの.オークションなどでも人気があり,なんと10,000円の値段がつくこともあるみたいです.「Fマリノス」のファンというよりむしろ「ゆず」のファンにとって稀少価値があるのかもしれません.
 ところで,今一度,上のCDの写真をよく見てください.特に下の方,何かおかしくないでしょうか?






部分拡大.



「F・Marinos」じゃなくて「F・Marionos」に.笑

 10,000枚すべてのCDジャケットが誤植になっているのかどうかは知りません.ちなみに上記のオフィシャルサイトの画像では修正されています.もし,このCDをお持ちのマリノスサポーターの方がいらっしゃいましたら,確認してみて下さい.


2008/11/19
▲ページトップへ▲
横浜線百年
 ららぽーと横浜の紀伊國屋書店で見つけた,こんな本.



平積みになっていました.

「横浜線百年 明治41年〜電化に33年、複線化に80年」サトウマコト/著(ニイサンマルクラブ)
発行2008年9月 2,100円 ISBN978-4-931353-28-2 (4-931353-28-2)
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/32136417

 9月の開業100周年に合わせて発行されたのだと思います.そういえばそんな本が出るとか出ないとか,どこかで聞いたような気も.新横浜的には,確かにこの場所を電車が通り始めたのは100年前ですが,新横浜駅ができたのは,東海道新幹線開通に合わせて1964年ですので,今年で44年です.さらに新横浜の町が誕生してからはまだ33年.
 いずれにせよ横浜線百年史の,後半にしか登場しない新横浜ですが,ご興味のある方は購入してみてください.本.

〜〜〜

 この本を出版している「ニイサンマルクラブ」ですが,以下に出版社説明の文を引用しました.
 「1990年(平成2)地域新聞230クラブ新聞創刊。連載中の記事を一冊の本にまとめて出版したのが始りで、以来42点の本を発刊してきた。八王子と茅ヶ崎と横浜・川崎を結ぶ三角型の地域の書店に直扱にて卸し、東京および全国の書店とは地方小出版流通センター扱で、流通させてもらっている。主に地域の川と鉄道の本を発行し、自費出版でも書店流通可能な本を発行している。代表者自らも年一冊位著作しているので、書いて、本にして、自らが書店に収めている出版社として扱われている。」(出典:首都圏出版人懇談会Webサイトより)

 なるほど,他にも郷土関係の本を数々出版されていました.例えば,

  「新羽史」ISBN4-931353-42-8
  「横浜市営地下鉄各駅散歩」ISBN4-931353-34-7
  「横浜線大都会発田舎行き」ISBN4-931353-29-0
  「ハマ線地名あれこれ(横浜篇)」ISBN4-931353-24-X
  「鶴見川歴史散歩」ISBN4-931353-30-4
  「ハマ線物語(〜9号)」

 確かにこのうちのいくつかは,私も港北図書館などで手にしたことがありました.

〜〜〜

…出版してくれないかなぁ,「@新横浜」     って,冗談です.


2008/11/20
▲ページトップへ▲
新しい新横浜駅
 既に発表済,平成31年(2019年)開業予定の「相鉄・東急直通線事業説明会のお知らせ」のパンフレット,羽沢駅−新横浜駅−新綱島駅−日吉駅と結ばれる計画ですが,沿線の方々のお宅にも届きましたでしょうか.



 届いていない方はこちらをご参照ください(リンク先pdfと配布パンフレットはまるで同じものです).事業説明会案内の横浜市都市整備局バージョンもあります.

 つまり新しい路線および駅ができるにあたり,近隣住民他への説明会が行われるようで,新横浜での説明会は12月3日19:00〜20:30,横浜ラポールシアターで実施することが知らされています.
 で,まずここで,ひとこと言いたく.



「仮称とはいえ,新しい綱島駅が『新綱島駅』なら,新しい新横浜駅は『新新横浜駅』なのでは…」
(そこに喰い付くか<自分)

 でも,これをきっかけに,新しい新横浜駅の名称について,少し考えてみたいと思います.

〜〜〜

 まず,「新新横浜」駅は半ば冗談にしても,「新横浜」駅としてしまうと,新線は多分地下ですので,待ち合わせのときに「市営地下鉄じゃないほうの地下鉄の新横浜駅の,市営地下鉄側の改札口で」と,非常にややこしいことにもなりかねない等,駅名称を変えたほうがよい理屈も充分考えられます.
 世の中には,実質同じ駅なのに名称を変えている例は実際いくらでもあります.大阪駅と梅田駅の関係や,京都の四条駅と河原町駅,新御茶ノ水駅と淡路町駅と小川町駅,などなど.

〜〜〜

 「北新横浜駅」はすでにお隣の駅名.その旧称だった「新横浜北駅」も今さらややこしい.

 私鉄はしばしば会社名を駅名に入れる場合がありますが,
 相互乗り入れだけに「相鉄新横浜」とも「東急新横浜」ともし辛そうです.

 「新横浜二丁目駅」って一丁目や三丁目に出口が作られるかもしれないし.

 「新横浜公園駅」ってのもちょっと離れていて違和感がありますね.

 「新横浜駅前公園駅」はもはや何がなんだかよくわからない,公園との共依存状態.

 「浜川崎」に習って「沼新横浜」とかどうでしょう.嫌です.

 いっそのこと「レンガ通り」…って馬車道ほどの知名度はなくどこのことだかわかりません.

〜〜〜

 ということで,こんなのいかがでしょう.










 実は「最新横浜」というのは新横浜パフォーマンスでしばしばサブテーマ的に使われるコピーで,個人的には結構気に入ってます.ですのでぜひ駅名としても.ダメでしょうか.ダメだろうな.

 ま,どうせ「新横浜駅」になるのだろうと思いますが.

〜〜〜

 ちなみにさらに将来,リニア中央新幹線が新横浜を通り,またもや新駅が作られるときのために,「超新横浜駅」っていう名称を考えてあります.


2008/11/21
▲ページトップへ▲
それはあんまりだJR東日本
 10年くらい前から,JR横浜線 新横浜駅 篠原口は,小机駅長兼務とはいえ,れっきとしたJR東日本の駅.少なくとも篠原口や駅ホームで働いている駅員さんは,JR東日本の社員の方.…というのが私の認識なのですが,その篠原口の改札脇にある新横浜駅周辺地図.



 あららら,JR東日本の横浜線改札内篠原口改札にある案内地図なのに,篠原口側は無視ですか…



 しかも自らの駅=横浜線ホームがぶった切れちゃってて,これでいいのでしょうかJR東日本的に.もう少し新横浜(特に篠原口)について,やる気を出してください.


2008/11/27
▲ページトップへ▲
相鉄・東急乗り入れ新線の計画
 21日にお伝えしたとおり,2019年(平成31年)開通の相鉄・東急直通線事業説明会が各地で行われており,新横浜(横浜ラポール)での説明会は本日12月3日.主に新横浜駅についての情報をまとめると,こんな感じです.
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ・日吉−新綱島(仮称)−新横浜(仮称)−羽沢(仮称)の4駅のうち,新綱島と新横浜は地下駅.

  ・新横浜駅(仮称)は,環状2号線の地下約29m(市営地下鉄の更に下)の4層構造で,
   最下層に2面3線(ホーム2面・線路3本).真ん中の番線は始発&待避用.

  ・通勤時間帯は新横浜以南は1時間10本,以北は1時間14本,新横浜始発の上り電車が1時間に4本.
   その他の時間帯は1時間に4〜6本.

  ・相鉄と東急の運行管理区間の境界は,新横浜駅となる.

  ・運行所要時間は,新横浜〜渋谷間が30分(現在41分),二俣川〜目黒間が38分(現在54分).

  ・新横浜からの東急方面への乗り入れは,東横線渋谷駅・目黒線目黒駅の両方が想定されており,
   更にその先の乗り入れや特急・急行の設定を含めてどのような運行になるかは未定.
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 相鉄としては,沿線から新横浜&東京(渋谷・目黒)への直通が利点,東急としては,東京方面から新横浜へのアクセス向上が利点といったところのようですね.
 ラッシュ時に新横浜駅始発ができること,渋谷への時間が短縮されることは,新横浜駅最寄の住民にとってもかなり嬉しいことかもしれません.

 気になる工事ですが,かなり深い地下なので,地上に居ると気付かないほどでしょう.ただ駅自体の工事影響が地上の環状2号線に及ぶと,渋滞して嫌だなぁと.
 新線の管理は相鉄と東急の境界が新横浜ですから,両社が商業施設の建設を狙っているかもしれません♪
 新駅地上出口の位置や,既存の新横浜駅(市営地下鉄,新幹線,横浜線)との接続通路が気になります.現時点では未定らしいです.

〜〜〜


(「都市鉄道利便増進事業 相鉄・東急直通線 神奈川東部方面線」の事業説明会当日配布パンフレット)

 肝心の説明会ですが,すでに5回目とあって人数は約150人と少なめ(?).質疑応答では,
  ・新綱島と綱島が別々の駅になったことに納得行かない人々
  ・大倉山を素通りしてしまうことに納得行かない人々
  ・そもそも税金を使う事業すべてに納得が行かない人々
  ・鉄道マニアの人々
などによる質問ばかりで,新横浜そのものの話はあまり出ず,参加した意義はありませんでした.


 ま,新横浜駅周辺の人々は概ね本事業に納得しているということの表れだと解釈します.

−−−−−−

 以下,配布パンフレットですが,クリックで大きくなります.








2008/12/03
▲ページトップへ▲
ユニバーサルデザイン?(前編)
 交通標識,駅構内や周辺,街角,新横浜の至る所で目にすることができる,案内標識のマーク.




 新横浜では,2002年ワールドカップの頃,街角のサインポストや案内掲示板などで数多く登場し,そして今年,新横浜の駅周辺整備でさらに多く見かけられるようになりました.
 マークはいわゆる「ユニバーサルデザイン」になっていて,たとえ日本語や英語などの文字が無くとも,絵柄だけで,施設等の種類が直感的に理解できるよう配慮がなされています.
 例えばこれは医療施設のマーク.新横浜では労災病院やリハビリセンターにこのマークが当てられます.


これもひと目でわかりますね.日産スタジアムを示す競技場のマーク.


バス乗り場.


鉄道.


これについてはJRのオリジナルでしょうか.新幹線乗り場を示すマークです.


と,なるほどよく考えられた絵柄が多いなと感心するわけですが.

 ではここで問題です.これは何の施設を表すマークでしょう.




…………サイババ?



 正解は,横浜アリーナを示すコンサート・ホールのマークです.個人的にこのマークで横浜アリーナというのは,やや違和感があると思うのですが如何なものでしょう.
 観客の前で人がスポットライトを浴びて何か演じているという様子なのでしょうけれど,暫く考えないと,瞬間的には何だか判らなかったです.教会で説教をする神父さんぽいというか,あやしげな宗教の集会っぽく見えなくも無かったりします.(あ,ある意味的確なのかも.)
 ともあれ,もうちょっとしっくりくるマークは無かったんでしょうか?それとも,劇場やホールの類は,世界的にコレで統一済みっていうことなのでしょうか?


(後編に続く)


2008/12/24

−−−−−−
ユニバーサルデザイン?(後編)
 と,いうわけで,案内標識で横浜アリーナを示すこのマーク,やや違和感アリという昨日の話の続きです.

〜〜〜

 あーだこーだと文句を言っているばかりでなく,より横浜アリーナっぽいマークを,自分なりに考えてみることにしました.構想3分製作12分,合計わずか15分で仕上げた超大作(?)です.



 どうでしょう.これならいかにもコンサートホールっぽくないですか.しかしながら自分の発想が,80年代で止まっているっぽい気もします.ならば,これではどうか.



 ちょっとグルーヴ感を加速させてみました.ていうかステージ上のお前はいったい誰なんだ.

 …などとアホな話はさておきマジメな話,多種多様なイベントが開催されるイベントホールを,シンプルな絵柄一つで表すのはなかなか難しいことなのだということを学習しました.氷川きよしのコンサートを観に訪れたお客様は,上のような案内標識マークを見たら憤慨しそうです.

〜〜〜

 ところで,そもそも他の地域ではどうなっているんだろうか?あのマークははたして全国・全世界で共通のものなんだろうか?ホール・劇場を示すマークはどんなものが使われているんだろうか?
 と思って,東京某所に行ったついでに確認してきました.(”わざわざ”ではない.)下の写真,JR某駅の周辺案内地図上に,施設名称とともに示されていたマークです.




 あ,なるほど.これですね.なるほどなるほど.

と妙に納得したのでした.拍手したい気分.

おしまい〜



追記:このユニバーサルデザインによる案内標識の絵柄,正式には「ピクトグラム」といいます.
横浜市が,2002ワールドカップに向けて新横浜,MM21,関内の案内標識を拡充させる計画を発表した時の報道発表はこちらになります.
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/press/press13051702.html



2008/12/25

−−−−−−
ユニバーサルデザイン?(続編)
 まだ続くのかよっ!と言われそうですが,実は気になることがありまして,しかも所用でたまたま(本当にたまたま)京都へ往復する機会がありまして,調べてまいりました.各地の新幹線乗り場の案内表示マーク=ピクトグラム.

〜〜〜

 まずこれは先日もご紹介した新横浜駅バージョン.



 「700系」という新幹線(カモノハシ型)がモチーフです.バックが水色というのも特徴.比較的新しく新幹線が停まるようになった品川駅も,JR東海/JR東日本部分両方ともこの「700系」です.
 ユキ様からのコメントで,東京駅はいまだに「0系」という初代のイモ虫型というお話を頂きましたが,


確かにイモ虫でした.
 ただし,同じイモ虫型でも,東海道新幹線は青,JR東日本の新幹線は緑色です.実は「200系」という,耐雪対策がなされた車両で緑色のものがありました.色だけそのイメージです.(なお現在の車両カラーは緑色ではなくなってしまいました.本当はスカートの形も違う)

 同じ東京駅でも,よく探すとこんなのがありました.


 一見イモ虫型に見えますが,ライトが流し目になっている「100系」という車両がモチーフです.東海道新幹線では100系はとっくに見かけなくなりましたが,山陽新幹線ではわずかに残っているそうです.

 さらに,最近取り付けられたと思われる案内板については,東京駅でもすでに「700系」なのでした.



〜〜〜

 さてこれが,京都駅では,こんな感じでした.


 流し目イモ虫型の「100系」がモチーフです.ただし東京駅の「100系」に比べて流し目がキツく底も平坦.

 そして京都駅の地下街の新幹線ピクトグラムも「100系」でしたが,これもまた目がちょっと違う.


 実は,京都駅の駅ビルの,わりと新しいと思われる案内板についてはこんなのがありました.


 「700系」ながらもツートンの妙な塗りわけですが,実はJR西日本山陽新幹線エリアのみを走る,「700系ひかりレールスター」だと思われます.ちなみに,このツートンの「700系ひかりレールスター」は走行区間が新大阪以西であり,京都駅には来ないんですけれども…

〜〜〜

 九州に行くと,「800系」という九州新幹線で使われている車両をモチーフにしたピクトグラムも見かけられるそうです.

〜〜〜

 というわけで,はじめはJR各社ごとにデザインが違うのかと思いましたが,そうではなく,表示が取付けられた時代によって新幹線も変わり,古いのはそのままというのが事実のようでした.なおアイロン型「300系」や銀色のトンガリフォルムで有名な「500系」は,新幹線ピクトグラムのモチーフとして人気が無いようです.
 しかし,同じ駅構内なのに3種類の新幹線ピクトグラムがあったり,一体どこが”ユニバーサル”なんだか.笑

−−−−−−

 引き続き,横浜アリーナのピクトグラムが妙な件.
よくよく調べると,ちゃんと国土交通省が標準案内用図記号として125種類を作成し,これを交通エコロジー・モビリティ財団というところで公開しているのですが,なぜか「コンサートホール」や「劇場」の類は無いのです.無いものについては,自治体や団体で勝手に作っても構わないようです.横浜アリーナのピクトグラムについては,すなわち横浜市によるオリジナルということになります.
 標準案内用図記号には,「キャンプ場」なんていうのはあるのに,へんなのー


2008/12/26

−−−−−−
ラーメン博物館はこちらです
 年末に何度か書いたユニバーサルデザインの「ピクトグラム」の話ですが,新横浜の町内で,年明けに「ラーメン博物館はどう行ったらいいですか?」と聞かれたことを記念して,こんなもの作ってみました.


 ま,100%民営の施設ですから,そんなもののために標識を立ててくれたりしないのは承知ですが,「ラーメン博物館はどう行ったらいいですか?」と聞かれたのは通算で5回目くらいです.確かにラーメン博物館の位置は,格子状の区画においてちょっとだけイレギュラーになった,信号の無いT字路を入った所になりますから,他から来た方には若干判りにくいのでしょうね.
 他方,「横浜アリーナはどこですか?」,「日産スタジアムはどこですか?」などと聞かれたことは今まで一度もありません.テキトーに人の流れに乗っていれば着いてしまうからでしょうか.


2009/01/07
▲ページトップへ▲
すごいよ!!横浜アリーナさん
 いつも様々なイベントが行われ,様々な人種が大挙して押し寄せるイベントの街,新横浜ですが,日産スタジアムと,そして横浜アリーナがあることがその大きな理由であることは間違いありません.



 横浜アリーナは今年で20年目ですが,こけら落としは1989年4月なので,学年だとまだ満19歳と同期,つまり横浜アリーナ自体を成人式で祝うとすればそれは今年でなく来年の1月なのですが,まあそれはそれ.

〜〜〜

 今年も数多くイベントが行われますが,公式サイトでは過去に行われた主なイベントが紹介されています.
http://www.yokohama-arena.co.jp/event/calendar/typical_event.html

 無論,音楽ステージとしての使われ方が最も多く,他に格闘技リングや各種式典,ディズニーオンアイスなど,様々な使われ方をされているわけですが,その中から特に「へぇ〜そんな使われ方もあったんだ」という様な,ちょっと異色のイベントを抽出してみました.(つまりパクリネタです.すみません…)


【プール】
1994年 8月  「シレラ・人魚伝説」
850,000Lの組立式プールを設置した大掛かりな舞台を使った,水中・地上・空中でのスペクタクルショー.自分はまったく記憶にありませんが,シンクロナイズドスイミングみたいなものを想像します.


【土俵】
1997年 4月〜 「大相撲横浜アリーナ場所〜横浜市長杯争奪トーナメント戦〜」
実は恥ずかしながらこれも自分は記憶がありません.2001年まで毎年行われていたそうです.なお2007〜2009年の3年間,開港150周年で横浜場所が開かれますが,新横浜ではなく横浜文化体育館.


【陸上競技場】
1990年 3月  「米・ソ・日対抗男子室内陸上競技大会」
1991年 3月  「横浜国際室内陸上競技大会(〜2004)」「横浜インドアオープン(2005〜2006)」
リロイ・バレル(100m世界記録(当時)保持者,バルセロナ五輪4x100mリレー金メダリスト)なども来ました.そういえばここ最近は,陸上競技が行われていないような気がします.室内陸上というと「60m走」があって,ゴールするなりウレタンマットにドーンとぶつかって止まる…みたいなシーンが思い浮かびます.


【テニスコート】
1993年 2月  「東レ・パン・パシフィック・オープンテニストーナメント」
へぇ〜,今でこそ有明コロシアムが当たり前の東レ・パンパシも,一度だけ横浜アリーナ開催があるんですね.シングルス優勝はあのマルチナ・ナブラチロワ.全盛期は過ぎていましたが,その後もダブルスで活躍した女王.


【バスケットボールコート】
1992年11月  「NBAプロバスケットボール公式戦開幕試合 ロケッツVSスーパーソニックス」
過去,NBAは数回日本に来ていたのですが,横浜アリーナにも一度だけ来ていました.オラジュワンの名前くらいはかろうじて知っている程度の自分です.


〜〜〜


すごいですね横浜アリーナ.
何でもできます.万能です.
まだ未経験なのは,モトクロスのサーキットくらいでしょうか.


2009/01/21
▲ページトップへ▲
新横浜に奇妙な横断歩道
今回は,新横浜1丁目の公園通り,町内の区画と新横浜駅前公園に掛かる奇妙な横断歩道について.


(写真突き当りが横浜線,左が新横浜駅前公園)

ちょっと擦れてしまってはいますが,立派に横断歩道です.しかしこの横断歩道,どーーーー考えてもおかしくありませんか.左側=公園側に渡ったところにはただ石垣が連なっているだけで,公園には入れません.一体何のための横断歩道???

下がこの場所の航空写真です.写真上辺をかすめるのが横浜線で,左寄りを斜めに流れているのが鳥山川.川と建物群の間が新横浜駅前公園です.



そしてこれが写真中心部分にある横断歩道を拡大したもの.



やはりどう考えてもこの横断歩道,公園側は石垣に突き当たっています.

公園通りのその他の場所で横断歩道があるところは,かならず公園入口になっています.例えばですが,下の写真は3丁目の公園通りの横断歩道で,右側に渡った所が公園入口です.





つまり1丁目の件の横断歩道だけが,非常に奇妙な横断歩道なのです.

?????

〜〜〜



というわけで,



以下は自分なりに調べたタネ明かし.
下は1974年,まだ造成中の新横浜駅前公園の同じ場所ですが,実は写真中心部に公園入口っぽいものあり.





そして次が1979年.





そう,つまり新横浜駅前公園の開園後しばらくは,ここに公園入り口があったのですね.

恐らくは,当初は道路と公園が同じ高さだったが,1990年以降に再造成で公園&鳥山川土手に盛土され,道路と接する部分を石垣にした際,なぜかひとつ入口を潰してしまったのではないかと考えられます.

横断歩道は,その名残というわけで.

なるほどなるほど.



ちなみになぜ消さないのかは,相変わらずなぞのままなんですが.多分”そのまま放置されているだけ”ってことなのでしょうね.


2009/01/23
−−−−−−
奇妙な横断歩道は貴重な横断歩道だった
 昨日フィーチャーした,”渡ったところに石垣しかない奇妙な横断歩道@新横浜1丁目公園通り沿い”の話の続きです.



昨日投稿してから気付いたのですが,この横断歩道,もうひとつ変なところがあったんです.下の写真が普通の横断歩道ですが,何か違いに気付きますでしょうか.



そう.横断歩道のしましま模様の両脇に枠線があるかないか,の違いです.

今の横断歩道に枠線はありません(ゼブラ型)が,昔の横断歩道は両脇には枠線がありました(ハシゴ型).もしかすると平成生まれの若い方なら,上の写真ですぐ違和感を持たれるのかもしれません.笑

枠線を無くしたのは,ハシゴ型だと雨の日など白に囲まれた部分が水溜りになって,タイヤスリップの原因となるためであり,また,ゼブラ型のほうが国際標準(ユニバーサルデザイン!)だからというような理由だったと思います.枠線が無いゼブラ型に切り替えられたのは1992年ですから,すなわち1丁目の件の横断歩道はそれ以降,消されるでも修正されるでもなく,ただ放置されていたのだということが判ります.もし仮に公園の入口が残っていれば,修正されていたことでしょう.

そう考えるとこの横断歩道,昭和の名残りとしてかなりの貴重品ではないでしょうか.ゼブラ型を採用していない県もまだあるらしいですし,全国規模で見ればまだハシゴ型の横断歩道は数多く残っているのかもしれませんが,この首都圏都市部において,変更から17年が経過してなお,ハシゴ型横断歩道が現存しているなんて!

〜〜〜

ということなので今後は少し,この横断歩道に愛を感じてみましょう.自動車で通過する場合は,長持ちするように少し労わるような感じで乗り越えてあげてください.それから全国の横断歩道マニアの方,新横浜にお越しの際は必見です.


2009/01/24
▲ページトップへ▲
横浜環状北線の新横浜出入口
 しばしば採り上げている横浜環状北線の工事,新横浜大橋を渡った長島大竹線や,港北JCT工事についてはご紹介済みの通りですが,肝心の新横浜出入口付近の様子は現在どうなっているのでしょうか.



 これについて,近隣にお住まいのM.N.様より,いくつもの写真をご提供いただきました.この場を借りてお礼申し上げます.以下,M.N.様ご提供の写真を,まずは何枚かご紹介.


亀甲橋の北側で西方向を撮影.写真左端が鶴見川堤防.まだ本格的に工事という感じではないようです.


この写真は鶴見川土手上から.ちょうど新横浜出入口になるあたりを撮影したものです. 本線が地下から地上へ出てくる位置でしょうか.まだまだ想像できませんね.


これも土手上からですが,更に西に寄った地点から東方向を撮影.頭上が高架になる場所かと思います.


そしてこれは,最近,鶴見川の南岸から観察していたリコーロジスティクスさんの倉庫.こんな工事風景だったんですね.手前が削り取られて,ここにやはり高速道路がスレスレに横たわります.



〜〜〜

そういえば,小机大橋たもとにある,崎陽軒シウマイセンターの売店は,がっちり高架下になる予定の場所なのですが,工事が始まるとなくなってしまうのかなぁ…


2009/01/31
▲ページトップへ▲
「新横浜在住,東京勤務」だけの特権
 新横浜駅に,全ての新幹線が止まるようになったJR東海のダイヤ改正からそろそろ1年.またまた新幹線が少し便利になるようです.どんな風に便利化するかと言うと,こんな風に.


〜〜〜

 1年半近く前になりますが,まだ工事中だった新横浜駅に,こんなお知らせポスターが登場したことをここで書いたことがありました.


 2007年7月1日以降,新横浜からは平日の朝8時台に限って,空席ならどこでも(グリーン以外)自由席料金で乗車OK.新横浜から東京方面への通勤で,新幹線の利用を促進するJR東海の配慮です.まあ席が空いているのであれば,そのスペースを利用しない手は無いということで,至極妥当.自分は普段東京方面へ新幹線で通勤してはいませんが,時々は朝東京へ行くこともあり,たまにはこのメリットを享受することもあります.上で紹介したポスターは,駅工事完了&駅ビル完成とともに,いつしか見られなくなりましたが,その「新横浜特別ルール」は今でも,新横浜駅構内と新幹線車内で放送されています.

 朝の新幹線通勤客,かなり増えた気がします.




それもそのはず.最早東海道新幹線は朝,ローカル線の横浜線を遥かに凌ぐ3〜5分間隔で運行されています.


 例えば新横浜〜東京間を,「新横浜−(横浜線)−東神奈川−(京浜東北線)−東京」という在来線ルートで行くと,運賃540円.これが新幹線で行く場合には,運賃480円+自由席特急券840円=1320円.厳密には新幹線の方が経路が短く運賃が安いことになっており,その差額  =780円.乗換えもありラッシュに揉まれての辛い50分,これが,座ってゆったりの18分に.その代金が780円.この780円を無駄と見るか贅沢と見るか.

 少なくとも,どこぞで酔っ払って終電が無くなりタクシー代にン千円払って帰宅することに比べれば,「たまになら贅沢もいいかな〜」っていうレベルだと思っております.実際に,会社で支給される定期代に上乗せして新幹線定期(更に安くなる)を買う方も少なくないとか.

〜〜〜

 西から東京へ東海道新幹線で来られる方で,「新横浜からの客が,ズカズカと指定席に乗り込んでくるのは,どうしても納得がいかん!ずるい!」とお考えの方へ.

(1)殆どの駅から,新横浜までの指定席券と東京までの指定席券に差額はありませんので悪しからず.

(2)京都,新山口,小倉から乗る場合にのみ,新横浜までと東京までで指定席券料金が若干違うのですが
   このうち京都からは,朝6時台に乗れば朝8時台に新横浜を通ることが可能です.
   よって,「乗車券=京都〜東京/指定席券=京都〜新横浜/自由席券=新横浜〜東京」という
   とても面倒臭い買い方をすることで,堂々と東京まで指定席に座って来られることになります.

   でもやはり,その方が高くなりますが.



2009/02/15
▲ページトップへ▲


 back to index